CATEGORY:Equipment
2012年07月17日
激レア6094A(2005年製)
ただ流通量が少ないだけで「激レア」という言葉を使うのは嫌いなのですが、今回はその私が「激レア」と言いたくなる品を手に入れました。


DEVGRU放出の2005年製6094Aです。
SEALsに興味の有る方は1度は目にしたことのあるアーマーだと思います。
TEAM10の有名な画像(silent pro様より転載)だと

右の隊員の着ているものです。
左の隊員は2006年製だと思われます。
ちなみに06年以降製と05年製の分かりやすい違いは「バイアスの有無」と「ドラッグハンドルの形状」です。
上の画像でもお分かりいただけると思います。
タグ
製造年度のタグはありませんが、


以前紹介した黒バックル1961についていたものと同じ「#」ナンバーがついています。
「#」ナンバーはLBTのプロト扱いの製品につくものらしいです。
しかし、これはプロト6094ともカマバンの基部が大きく違うのでイマイチ扱いがわかりません。
プロト6094のカマバンはパラクレイトのHPCと同じような方式をとっています。

カマバンのつくりも通常の6094と大きく異なります。

通常ベルクロ止めになっている部分がファステックス止めになっています。

LBTお得意のジェラルドではないカラーバックルが付いています。(カラーバックルは黒バックル全盛期にも存在しています)
さらにラジオポーチの形状も特殊です。


ドットボタンが内側を向いており、ドレインホールが2つ付いています。
ショルダーパッドもツルツルしていて滑り止めのベルクロがありません。

また、胸部のパルスが全て横になっていたりと他にも様々な違いがあります。
このアーマーを手にすることができた私は幸せ者だと思います。


DEVGRU放出の2005年製6094Aです。
SEALsに興味の有る方は1度は目にしたことのあるアーマーだと思います。
TEAM10の有名な画像(silent pro様より転載)だと

右の隊員の着ているものです。
左の隊員は2006年製だと思われます。
ちなみに06年以降製と05年製の分かりやすい違いは「バイアスの有無」と「ドラッグハンドルの形状」です。
上の画像でもお分かりいただけると思います。
タグ
製造年度のタグはありませんが、


以前紹介した黒バックル1961についていたものと同じ「#」ナンバーがついています。
「#」ナンバーはLBTのプロト扱いの製品につくものらしいです。
しかし、これはプロト6094ともカマバンの基部が大きく違うのでイマイチ扱いがわかりません。
プロト6094のカマバンはパラクレイトのHPCと同じような方式をとっています。

カマバンのつくりも通常の6094と大きく異なります。

通常ベルクロ止めになっている部分がファステックス止めになっています。

LBTお得意のジェラルドではないカラーバックルが付いています。(カラーバックルは黒バックル全盛期にも存在しています)
さらにラジオポーチの形状も特殊です。


ドットボタンが内側を向いており、ドレインホールが2つ付いています。
ショルダーパッドもツルツルしていて滑り止めのベルクロがありません。

また、胸部のパルスが全て横になっていたりと他にも様々な違いがあります。
このアーマーを手にすることができた私は幸せ者だと思います。
実物SILYNX C4OPS
MSA MICH2000
GEN1 6094A w/DGLCS,MLCS pouches
TF141 HYDRATION with 1961A
S&S MANTA STROBE
LBT 1961A Black Buckle 追記有り
MSA MICH2000
GEN1 6094A w/DGLCS,MLCS pouches
TF141 HYDRATION with 1961A
S&S MANTA STROBE
LBT 1961A Black Buckle 追記有り
Posted by sand man
at 07:41
│Equipment